「三日坊主」のこと

水晶越しの桜
水晶玉越しの桜

今日の画像は、昨夜某所の容量を減らすために整理していた写真フォルダから出てきたン年前に撮ったもの。我ながら良い写真が撮れたと思っています☺️❤️(自画自賛)

それはさておき。
ワタクシめの持論(となった母からの教え)のひとつに「三日坊主も十回続ければ一ヶ月」というのがあるのですが、この記事をもって再開後「脱・三日坊主」です(わー!拍手👏)

「三日坊主」といえば、幼少期から(多忙で滅多に顔を合わせなかった)父親から、ことあるごとに「お前はどうせ三日坊主だから、続くわけがない」などと言われたので、幼少期特有の「(いらん)素直さw」を発揮した結果、確かに三日と続かないことが多かったのです。

でもある時、母様が「三日坊主の呪い」を解く素敵な言葉をくれまして😊
(母様は、自分の旦那がそんなことを愛娘に言っているなんて知らんかったらしい)

それが「三日坊主も十回やれば三十日」なのです。

おかげで、それ以降は父に言われるたびに「でもお休み挟んでもまたやっ(=再開し)てるしぃ」と言い返せるようになり(だから余計腹立たしかったんだろうけどw)、4日目以降にもし出来なかったとしても、それは「❌続かなかった」ではなく「⭕️ちょっとお休みしてるだけ」になったのです。

面白いもので、そんな(父親には)「どうせ三日坊主で続くわけない」とことあるごとに言われていたワタクシめも、気づけばTwitter(X)でやっているカウントダウンはもう8年(あれ?もっと??)は続いているし、毎日のオラクルカードも2022年1月11日に(アメブロを)再開して以降「1日も欠かさず」ではないけれど(笑)続いている見たいです(突然の他人事のような…w)

HAPPYの言霊 LUCKYの神様=オラクルリーディング部屋=
花橘 慧南さんのブログです。最近の記事は「叶えたくないことにはエネルギーを注がない(4/6のメッセージ)(画像あり)」です。

この歳になってつくづく思うのだけれど、本当に幼少期の親(をはじめとした周囲)の言葉って諸刃の剣!

ある程度長じてくれば、自身のフィルタが確立されてくるので他人の言葉に左右されないように、というのは可能としても、純度の高い幼少期は身近な人間の言葉ほど影響を受けるものはないですね(あくまで持論です)

こういうのも『潜在意識』に刷り込まれてくるので、「顕在意識」だけで頑張るのってやっぱり容易くはないなぁ、とつくづく感じました。

この辺りを実践して学ぶことも20代の頃から(なんだかんだで)ずっと続けていて、そのことについても「偉いなぁ、私。ずっと私を諦めないでここまで生きてきたんだね、えらいね」と最近やっと受け入れられるようになりました。

ほら、やっぱ華々しく(戦略的に?)活動してる方が目につくとさ、「それに比べて私は…😭」となってしまうわけですよ。人間だからね。

ひっそりと書いているので、2025年4月8日時点でこのブログ見てくださってる方がいるのかさえ謎だけれど、ここがあるにも関わらず、アメブロを再開させて、そちらばかり毎日のように更新していたのには、個人的にはしっかりとした理由があったのですよ。

…長くなりそうだから、詳細は後日にしますが、端的にいうなら「アメブロのがラクだったから」ですね。

「ちゃんと」するにも気力が必要だからね。しょがない。

タイトルとURLをコピーしました